top of page

胃カメラ

大腸カメラ

内視鏡検査

消化器疾患の早期発見・早期治療を目指し、可能な限り苦痛を和らげる工夫をおこなっています。

診療風景

八王子市西八王子  山高クリニック

八王子基本健診、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診など、各種、健康診断をおこなっています。

東京都八王子市で胃カメラ、大腸カメラ、内視鏡検査なら山高クリニックへご相談ください。

新緑背景

ごあいさつ

八王子市西八王子の山高クリニックのサイトへようこそ。
こちらのサイトでは胃カメラ・大腸カメラなど内視鏡検査について詳しくご案内いたします。
山高クリニックの内視鏡検査は胃カメラと大腸カメラですが、いずれにしても「つらい検査」という印象が強いと思います。ですから、胃カメラは鼻から細いカメラを入れることで嘔吐反射を軽減する方法を採用しています。
また、鼻からおこなう内視鏡は鎮静剤を使わずに検査を受けられるので、安全面でも優れた方法といえます。大腸カメラ検査では、小さなポリープであればその場で手術をおこない、切除することが可能です。
何ごとにもわかりやすい説明を心がけ、患者さんが納得のいく医療を目指します。
今後とも西八王子の地域の皆さんの健康を守るため努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

院長 山髙 謙一

■胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は、口や鼻からカメラを入れて、咽頭・食道・胃・十二指腸を調べる検査です。病気が疑われる場合は、確定診断のために生検検査を行うこともできます。検査時間は5~10分ほどです。胃カメラは苦しい・ツラいと思われる方が多いため、当院では喉の違和感が少ない経鼻内視鏡検査を取り入れ、可能な限り苦痛を和らげる工夫をおこなっています。

症状のある方はもちろん、ポリープや胃炎、ヘリコバクターピロリを除菌された方などは定期的な検査をお勧めいたします。

●当院の工夫(経鼻内視鏡の使用)

通常のカメラを口から入れる方法は、喉の奥を刺激し嘔吐反射が起こります。これが胃カメラ検査を受けることがつらいと感じる理由です。当院では、鼻から細いカメラを入れることで嘔吐反射を軽減する方法を採用しています。
また、鼻からおこなう内視鏡は鎮静剤を使わずに検査を受けられるので、安全面でも優れた方法といえます。一方で、経鼻内視鏡は口からの内視鏡よりも画質が劣ると言われています。しかし、当院では高品質の内視鏡検査機器を導入していますので、画質は口からの内視鏡と変わらない検査が行えます。当院の胃カメラ検査は、快適さと安全性を重視しながら高い品質で胃の健康を確認することができます。検査をご希望の方は一度ご相談ください。

胃カメラ

●胃カメラをおすすめする方

  • みぞおちが痛む、胸やけ、食事がつかえる

  • 胃潰瘍やピロリ菌の既往がある

  • 便が黒い

  • 体重が減ってきた

  • 胃がん、大腸がんの家族歴

  • 貧血、喫煙、飲酒

  • 35歳以上で検査したことがない

※胃がん、大腸がんの早期は症状がありません。病気の早期発見・早期治療のために症状がなくても気になる方は検査をおすすめします。

●注意事項

胃カメラ

下記に当てはまる方は事前にお知らせください。

  • 抗凝固薬(血液サラサラのお薬)

  • 糖尿病薬、インスリン使用中

  • 歯の治療に使う麻酔(キシロカイン)で気分不快になった

費用、検査の流れなどは公式サイト「胃カメラ・大腸カメラ」のページをご覧ください。

■大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)は、肛門からカメラを入れて、盲腸から肛門まで調べる検査です。大腸がんや大腸憩室、大腸ポリープなどを見つけることができます。小さなポリープであればその場で手術をおこない、切除することが可能です。

検査時間は10~20分ほどです。大腸内視鏡検査は検査前の下剤がツラい、検査中の不快感が強いと思われる方が多いため、当院では飲む量が少ない下剤を採用したり、希望される方には鎮静剤を使用するなど、可能な限り検査の苦痛を和らげる工夫をおこなっています。

便潜血陽性や血便・腹痛の方はもちろん、過去にポリープや痔核を指摘された方は定期的な検査をお勧めいたします。

当院の大腸カメラは、全例で内視鏡専門医である副院長が施行します。

●当院の工夫(下剤の種類・鎮静剤の使用)

多くの施設で採用されている検査前の下剤は約2000ml飲む必要があります。当院では480mlの下剤ボトル1本とご自身の飲みやすい飲料をとっていただく方法を採用しています。下剤の味が苦手・飲む量が多いと感じるのを軽減できます。

また、検査中の苦痛を和らげるために、希望される方には鎮痛剤,鎮静剤を使用しています。必ずしも鎮痛剤,鎮静剤は必要ではありませんが、使用する際には量を調節しながらリラックスして検査を受けていただける工夫をおこなっています。

快適さと安全性を重視しながら高い品質で検査をおこなっています。検査をご希望の方は一度ご相談ください。

●当日手術について(大腸ポリープ切除)

大腸ポリープの一部は大腸がんになると言われています。
そのため、大腸ポリープは見つけた段階で切除が望ましいです。当院で大腸ポリープが発見された場合、詳細な観察のうえで切除可能な場合はその場で手術を行います。この手術は痛みがなく、数分で終わります。大きいポリープの場合には入院による手術が望ましいため、当院での切除が困難な場合にはご希望の施設へ責任をもって紹介をさせていただきます。

●大腸カメラをおすすめする方

  • 便潜血陽性

  • 便が赤い、赤黒い

  • 便秘、下痢、腹痛がつづく

  • 体重減少

  • 貧血

  • 下剤を常用している

  • 大腸ポリープ、痔核の治療をしたことがある

  • 40歳以上の方で、検査をしたことがない

  • 八王子消化器病院

  • 八王子医療センター

  • 東海大八王子病院

  • 南多摩病院

  • 慶應義塾大学病院 

【紹介施設例】

大腸カメラ

※胃がん、大腸がんの早期は症状がありません。病気の早期発見・早期治療のために症状がなくても気になる方は検査をおすすめします。

●注意事項

  • 検査後、おなかの張りが残りますが空気(ガス)を出すと楽になります。

  • 検査後の便に血が混じることがあります。少量ですが数日つづくこともあります。

  • 強い腹痛がつづく、出血量が多いなどの場合はご連絡ください。

予約はお電話もしくは、来院時にご相談ください。

費用、検査の流れなどは公式サイト「胃カメラ・大腸カメラ」のページをご覧ください。

診療時間

【発熱・風邪症状の方の診察時間】
9:00~9:45, 11:15~12:00(月~土)
16:00~17:00(月・火・水・金)

■水曜日と金曜日は副院長が診察する時間帯もございます

■休診日 日曜・祝日

ネット受付ボタン

胃カメラ検査・大腸カメラ検査 予約受付中

クリニック概要

医院名

山高クリニック

診療科目

内科・消化器内科・外科・リハビリテーション科

院長

山髙 謙一

副院長

山髙 謙

所在地

〒193-0835 東京都八王子市千人町2丁目3-10
エクセレント2F

電話番号

042-669-8288

山高クリニックの受付
リハビリテーション室

西八王子駅から徒歩2分

■アクセス

Copyright ⓒ 山高クリニック All rights reserved.

bottom of page